2012年6月24日日曜日

近畿の旅20120623

近畿の旅も三日目。今日で終わり。
どこへ行こうかと妻と悩みましたが、飛鳥へ行きました。
石舞台は初めてです。
かぶせていた土が剥がれて玄室があらわになったもの。
ということは各天皇陵もたぶんこんな感じになってるのだろう。
これだけの工事を行うとは、たいへんな権力だったはず。
次に飛鳥寺へ、以前拝したので外観のみ。

そして亀型石へ、
なんのために作られたのだろう。。
それにしても、駐車場を整備するために、この遺跡のかなりの部分を埋めてしまったとのこと。
ちょっと許せないなあ。なんでそゆことするの?
説明のボランティアのおじさまと、しばし歴史談義。
妻が私の知識におどろいたようだ。ふふ。

酒船石へ。
なんのための施設だったのでしょうか。
近年、割られた後があります。
なんで割るかなあ。
お城の石垣にでもしたのでしょうか。


帰りに橿原神宮前駅の近くの居酒屋で妻と二人で飲みました。
海鮮サラダおいしうございました。揚げ物もラガービールも冷酒も美味しゅうございました。


近鉄電車で帰りに、車中から二上山が見えました。
悲しい山です。
大津皇子(おおつのみこ)が謀反の疑いをかけられ葬られた山です。
実の姉の大来皇女(おおくのひめみこ)の万葉集の句を拝見するとじんと来ます。
妻は疲れてかわいい寝息を立ててます。


お昼は彩華ラーメンをいただきました。@上本町。
醤油トンコツ、白菜シャキッ、にんにくのパンチの効いた美味しいラーメンでした。


そうそう!橿原神宮前駅で森下仁丹が売ってたので思わず買いました。
子供の頃は苦くて食べれなかったのに、今はまあ普通に噛めます。
懐かしいなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿